建築に関する疑問は明生建設にお任せ!|明生建設


2012年06月23日

久しぶりです

明生建設の池原です、久しぶりに投稿します。

ホームページは作成したものの何をしたら良いものやらと、考えてしまいます。ヒミツ

まずは、僕のわかる建築の手順について、住宅を作る工事の手順を現在工事中の現場から紹介します、電球

久しぶりです

久しぶりです久しぶりです久しぶりです久しぶりです

まず地盤の調査をします、次に床堀り(基礎の穴を掘る)写真がありません。そして基礎の鉄筋を組み形枠を組みコンクリートを打ち込みます。

久しぶりです久しぶりです久しぶりです久しぶりです

埋め戻し(何層かに分けて閉め固めながら)次に壁や柱(この写真は壁のブロック積み)の鉄筋形枠を施工します。

久しぶりです

この後1階屋根スラブの鉄筋を組み検査を受けた後にコンクリートを打ち込みます。現在の工事はここまでしか進んでいないので、工事の進行に合わせて少しずつ投稿します。

気長に待っててください。まだ投稿に慣れていないのでごめんなさい。

興味がある方は見てください、次の投稿は未定ですがなるべく早く投稿します。




同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
きよしさ~ん
きよしさ~ん(2014-06-13 19:38)

工程ペンギン②
工程ペンギン②(2014-04-10 11:14)

工程ペンギンです。
工程ペンギンです。(2014-03-19 16:08)


Posted by 明生建設 at 17:00│Comments(2)スタッフブログ
この記事へのコメント
はじめまして、通りすがりの県内在住者のものです。
ISO取得はどうなったのか、続編を見守っています。ぜひ、追加情報をお願いします。

あと、民間住宅工事に関して、工事過程の施工写真も施工主に見せたりしていますか?
施工主が立ち会って、打設とか行ったりすることありますか?
どういった反応してくれますか?

更新期待してます。
Posted by といけ at 2012年07月05日 12:19
(有)明生建設の池原です

といけさん始めまして記事に対するコメント有難うございます。

今の所コメントを下さったのはといけさんだけなのですが、

見ていただいて有難うございます。

おかげさまで弊社もようやくISO1900を取得できました、

2012年5月16日の登録となっています。

さて工事の進捗は、今R階(屋上)スラブが完了したところで

す施主様も喜んでいます。施主様が希望すればコンクリート

打設に立ち会ったりします。つねに連絡を取りながら作業を

進めさせていただいています。

ブログも更新しますのでよかったら見てください。
Posted by 明生建設 池原 at 2012年07月18日 10:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。